ペットも水虫になる?水虫かどうかの見分け方と対策
梅雨の時期になると、ジメジメした湿気が本当にうっとうしいですよね。
この季節になると、あの症状がぶり返すので嫌だという方も多いかもしれません。
そう、水虫です。
かゆいし、ジュクジュクするし、家族からは嫌がられるし、もう最悪ですよね。
そして今日は、ペットの健康を気遣う飼い主の皆さんに、衝撃の事実をお伝えしなければなりません。
それは、あの水虫は人間だけでなく、ペットにも感染するってことです!
そしてもちろん、ペットから人間にも水虫は感染します。
実はこの、水虫が人とペットの共通感染症であるということを知っている人は、わずか15%なんです。
そして、ペットが水虫にかかっている飼い主の56%もの人は、自分に対して何の水虫対策もしていないということが、明らかになっています。
こんなふうに、知識がないと人間とペットで水虫を仲良く共有して、いつまでも移し合ってしまいます。
そのため、水虫はなかなか治りにくいとも言われています。
できれば、ペットを含め家族全員を水虫から守ってあげたいですよね。
そこで今回は、水虫についての基本から、ペットが水虫にかかった場合の見分け方と対策までを詳しく解説したいと思います。
最後までご覧ください。
皮膚糸状菌は、顕微鏡で見ると糸のような形をしている菌です。 主に野良猫から感染すると言われています。 糸状菌は季節に関係なくいつでも発症します。 これらの真菌は、ペットの顔まわりの柔らかい皮膚に感染し、そこからどんどん全身へ広がっていきます。
ペットが糸状菌に感染すると、脱毛や赤みが左右非対称にボコボコ現れますが、かゆみはあまり感じないようです。 いずれにしても、これらの症状が見られた場合は、早めの対処が必要です。
水虫とは
通称「水虫」とは、真菌が原因となって起こる皮膚の感染症のことです。 ウイルスは動物の細胞の中で繁殖しますが、細菌は一定の条件が揃った環境の中で繁殖します。 そのため、人間の場合と同様に、ペットも水虫に感染することがあるのです。 特に同じ家で暮らしているペットと人間は、環境が同じなので、感染率も同じくらいと言えるでしょう。 ペットの水虫の原因としては、他の感染症を持つ動物や人との接触や、感染源となる環境での過ごし方が挙げられます。種類
ペットに感染する水虫は、主にマラセチア性皮膚炎と皮膚糸状菌症の2種類があるとされています。 これらはいわゆるカビです。カビは真菌とも言われます。 マラセチアは、健康な人や動物に元々存在している酵母菌なのですが、免疫が下がった時に異常に繁殖してしまい、皮膚に悪さをします。 マラセチアは脂を好むので、皮膚がベタベタしがちな、夏に発症することが多いようです。皮膚糸状菌は、顕微鏡で見ると糸のような形をしている菌です。 主に野良猫から感染すると言われています。 糸状菌は季節に関係なくいつでも発症します。 これらの真菌は、ペットの顔まわりの柔らかい皮膚に感染し、そこからどんどん全身へ広がっていきます。
症状
ペットがマラセチアに感染した場合、皮膚に赤みや湿疹、脱毛、炎症などの症状が現れることがあります。 また、症状が悪化すると強いかゆみや痛みを伴うので、バリバリと掻いて皮膚から出血したり、皮膚が黒ずんだりします。ペットが糸状菌に感染すると、脱毛や赤みが左右非対称にボコボコ現れますが、かゆみはあまり感じないようです。 いずれにしても、これらの症状が見られた場合は、早めの対処が必要です。